忍者ブログ

過剰

MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

阿吽     村松仁淀

「社会などというものは
存在しない。あるのは
個人と家族だけだ」
マーガレット・サッチャー


人間としての魅力のなさが
人間の仕事の動機であった時代
われわれの親たちは貪るように
本を読んでいた
人間としての魅力のなさを
克服するためではない
かれらは仕事のために
まさしく生きのびるために
貪るように読書をしたのである

やがて子が生まれると
親たちの多くは読書を
やめ、やめなかった幾人の
うちほんの数名が作家になった
嫡子すなわちわれわれとしては
ぼんやりそれを眺めるほかない
かれらの庶出した失敗作を――
異議を申し出る
あなたに聞くが
あなたは格別善く生きるために
あなたの父を愛するのだろうか
あなたの読書は興味本位だろう
興味本位の読書であっても
十分立派な習慣ではないか
あなたは言うけれども
そんな習慣なしにあなたは
十分立派な人間ではないか
あなたにはもっとあなたらしく
あなたにしか関わらない題材へ
取り組んでもらいたいのである

われわれのうち
ある者はこんなふうに熱弁して
明け方かれ自身が書斎にこもる
かれが山のなかで雑踏について
雑想をまとめておれは雑草だと
自嘲するとき雑草という名前の
植物は消滅する
牧野富太郎博士なら言うはずだ
雑草という名の植物は絶滅する

       *

おまえがやさしすぎる女すぎて
弱ったごきぶりを可哀想がって
少し菓子屑をわけてやったとか
趣味の話題さえいまとなっては
ラジオを聞くのと大差ないとか
おれたちには相談すべきことが
まだまだたくさんあるのだとか
薊野のスーパーで夏野菜を選ぶ
おまえのゆったりとした歩みに
急ぎ足でついてゆくとき
ふいに結縁していたとか
テーブル乞食の社交辞令よりは
巷のチンピラがまだマシだとか

まるで小さな町の情報誌
うなずきあうようにして
老いた女らの読むような、とか
ウェルギリウスにならい
手癖で書いては消していたとか
ああだとか/こうだとか
おれは四国山地の/どこにでも
ある寂しい古寺に/立つ仁王像
おれが阿といいおれが吽といい
おれがハレルヤをいうのだとか
今晩もし帰り道を迷わなければ
今朝の悲願すら忘れるくらいに
もろもろ刹那の呼吸なのだとか

軽トラの車内に
あとからあとから演歌があふれ
軍歌があふれて
おれの両目に涙があふれる
おれの魂はリディムにあふれて
手動で窓を開けてみた
なだらかにどこまでも遠く続く
山の彼方へレゲエを届けるため
雑草の一片の青春を終わり
そして牧野博士
おれはみずからに学名を与えて
山のうえにあるあなたのための
植物園へ繁っていたい
それがたったひとつだけの
おれにできる報恩であるならば
あのバビロンよりもはるか
兜率にまで鬱蒼としてみせよう












PR

リズム・ネーション     村松仁淀

ビジネスホテルを出れば
まぶしい光と大きな都市
こんなことされて
嬉しいなんて
こんなことされて
タイマーが鳴って
よたよたと退室してゆく
あんなこと、こんなこと
いっぱいされる
まぶしい光の大きな町で
 
――そしてまばらな拍手が止むと同時
花の腐ったようなにおいは遠く走って
ふらつくわたしをテーブルへ誘った
酒神バッコスの美酒ネクタールよりも
甘々とした気品、ついに巡り会った
相席差し支えございませんか
レダーを奪った白鳥のように
あなたの貞操を求める者です
わたしは思い知らされたのに
ここはそういうお店ではない
わたしは思い知らされたのに
だれかこいつを外へつまみ出してくれ
それから男たちがやって来るのに――
 
チャンスは木に
なっている――おまえは
手をのばせばいい
スカしたポンビキ
くされビッチども
金より別のことを
期待するのは筋違いだろ
まぶしい光の大きな町で












学生霊歌     村松仁淀

だれであれ
アメリカ人である
ロングフェローのように
フォレスト・ガンプの
ように走ってゆけば
大丈夫か――大丈夫なんだろうか
ついに玄関へ走りだし、戸を
蹴破って、じめついた廊下で
ふと思慮深くなったように
うつむき歩く

あれからそのまま、歩いて
ここまで来たのだった――

       *

風が川沿いの柳を揺らし
浴衣地ふくらます、夏の晩
フルーツパーラーにでも行こうや
まずは郵便局へ寄ろうか
蚊が、うるさく
色々な思い出がうるさい
歩いてきたなんてウソをつくなよ
這ってきたのだから――女の
霊のように――井戸から――
あの水は名水であり
日本は水のなかをめぐって
おれの霊も
じめついた廊下を、めぐって――
とりわけ今日みたく
じとじとと雨降る晩ならば――
井戸――井戸を開けておくれ――
聞こえてはこないか

       *

アメリカ人は
法学・医学・物理学、あらゆる
学問に通じているのか
「スプーク」と呼ばれた
青黒い人々も、いざ大学に入れば
市民なのか
おれにはとうてい信じがたい
だが
みなが信じる伝承を
みなのpresenceで疑うことは
日本の霊魂ではない、だから
おれは、信じている
難民のように
煤けた膝小僧を抱えて――水、
水をください――水を――
聞こえてはこないか

這ってでも――行かなければ
アメリカへ――
しかしながらおれたちは霊魂――
大学に入ることは、可能だろうか
聞こえてはこないかい
焦土を転げまわる学生のうめきが
おまえには聞こえていないのかい




夢の盂蘭盆会   村松仁淀

蓋し武門の天下を統治すること、是に至りてその盛を極むと云ふ
                                ――頼山陽『日本外史』



Ⅰ.

「……散開した農民軍の血に飢えたる鋤や鍬
義憤とは何ぞや、国家とは何ぞや、
白い鉢巻が赤く染まり、斃れた子供に
野良犬は集る――見ていたのだ、一部始終を、
士族のエートスの終焉を――」

盲目の琵琶法師はここまで唄い息を継いだ
誰かのガムを噛む、クチャクチャという音が
耳障りに響き――ぼくは――時計を見る、
昼過ぎだ、店屋物でも取ろうかしらん、ぼくは
チラリと横を見て、啜り泣く妻の姿に
気づくのだ、どうしたどうした、おい、
ハンカチが涙でぐしょ濡れだ、どうしたね、
声をかけようとしたそのとき――再び
琵琶法師は語りだす――「かえるの子は
かえる、さむらいの子はさむらいで
ありますゆえ、ただに討死とは申しましても

それなりの行儀がございます」ここは白河か、
壇ノ浦か、耳を澄ませば石臼を挽く
単調な音が続いているが――ぼくは全然
落ち着かず、寄せ木の仏像の虚ろな眼を
さっきからぼんやりと眺めている――

「……そこで雲衝く美丈夫の、栗毛の馬に
跨って、下郎が直れい、大喝し、」先ほどまで
静かに座っていた年寄り連中なのだが
それがやおら立ち上がりどよめいたものだから
こちらの腰が抜けてしまった
(年寄りというものは案外俊敏なのである)
ディス・イズ・ジャスト・ア
モダン・ロックソング、だけれどもここは
ライブハウスじゃない、場所をわきまえろ
妻の喪服に涙が乾き、それが塩の粉なんか
ふいていて――ディス・イズ・ジャスト
ア・モダン・ロックソング、場所をわきまえろ

ぼくはいったいこんな古寺で
いつから線香臭い夢のなか、いつまでも季節は
夏の盛り、汗ばんで、苛立って
いつからおまえたち――やめなさいってば――
「……かたびらの打ち当り擦れる音、重厚なる
コントラバスとチェロと地団駄、貴人は
手綱を繰って、敵陣のさなかへと
踊り込む――わっと湧き上がる喚声!民衆の
弱さを憎む声!」ぼくは、いい加減にしろ、
言ってやろうかと思ったが、ぼくは座っていた


Ⅱ.

冬――音がない
目覚めてしばらくじっとしていた
風呂に入らねばなるまいけれど
洗濯を怠ったので下着がない
ぼくの周囲からはさまざまなものが
消えていくようだ――いつの間に
貯金も底をついた――

ふわり、と体が宙に浮き――
また琵琶法師がやってくる
一の女御に追われている、ぼくが
助けてやらなくちゃ
ぼくが


Ⅲ.

「……何千万の厭味に曝され、何千万回
泣いたことでしょう、それでも私はひたむきに
端正な芸術を探し求めてまいりました」
茶を淹れてすすめても、口をつけすらせず
法師は、睨むようにして土壁の一点へ語りかけ
ベン、ベン、べベン、ベン、と琵琶が鳴るから
ぼくも切なく、もう出口なしだという気がする

ひとの心は水ものだ、あるときは義に厚く
あるときは幼子を縊り殺し、またあるときは
仏性の顕現、五蘊に華咲き――べべベン、
襖はバッと開いて、白砂松の木遠景の富士の
ティピカルな、ある意味トロピカルな――
ぼくたちは切ないが、とても偏ったどこかで
永遠にお互いの味方だから、どうか
泣かないで、どうかぼくを信じて

この霊感がエオリアの竪琴を揺らすならば
かれの技術も反旋するだろう(それが
旋律の呼称の謂れだ)不思議なことに
悲しみが、ひとを恋へと導くのである――
そしてクピド、エロース、アフロディテ、
それらの類型は異性愛を限界まで俗化し、
グロテスクな市井の営みが芸術家をポリスより
追放し、ぼくと、盲目の琵琶法師と、
ヘリコンの山に登り泉から水を汲み、さあ
行こう、獣の皮を被って
夜通し駆けるのだ
一の女御が迫っている
きみの詩はまずい
あまりにも政治的だ
今はひとまず町の灯の反対側へ
夜通し駆けて逃げるのだ、さあ、さあ、
ぼくがついている、どうかぼくを信じて

思い出のなか、警報が鳴り響く
そっちに行くなそっちに行くなそっちに行くな
よくある話だ
そしてぼくには何もかもが虚構じみている
ぼくを信じて、ぼくは無謬だから

「……何千万の死霊がすがりつき、私に
言うのです、こっちへ来いそっちに行くな、
私の気持ちは弱いので、ただ泣きただおそれ、
ただあなたを待っておりました」帰りの
新幹線は二十時三十五分、こだま六十六号
品川行、ペテンのような、インチキのような
そうした夢ならばここで終わりなさい
ぼくは命ずる、そして足の埃を払い、去る
この偽りの盂蘭盆会を、ぼくらは永遠に辞す


Ⅳ.

ディス・イズ・ジャスト・ア
モダン・ロックソング――たぶん
そうだよな、トンネルの多さに
感謝しながら、くたびれきった妻の寝顔は
まだまだね、出会ったころのあの日のまま、
まだまだモダンね、モダン焼きのモダンね、
読経しながらぼくは生きているのだぜ
窓ガラスに亡霊の手が張り付いているぜ――
気をつけろ、いつまでもぼくのそばにいろよ
ぼくはいつまでも無謬で
いつまでもずっと、きみの味方だぜ



大菩薩峠ふたたび   村松仁淀

「力の観念は単純からほど遠い」                                                                                                                        ――ヴェイユ


Ⅰ.

  
南海酔鯨/宴たけなはに/手酌みのさかづき
迷妄翻つて/武蔵野にあり
浮き腰の/或ひは正直の/裸相撲の
仰ぐ天蓋に/また武蔵野あり
思ひ違へぬ/面影ぞあれど/桑畑
川舟は登戸/われなんじと/頬被り/開墾す
  
悲しや悲しや/武蔵野のひと
悲しや/あな悲し/たま川宿
  
「寝タバコは/ご遠慮ください」
硝子戸へ/日向かし望めば/忘れまじ
埋火やむずばん/やけひばち、と/塵灰ただ
舞って/しわぶきの/むさし野/悲しや
あな悲し、と/袖浸つ/秋冬/「やり直そう
言はぬおまへに/ふたごころなし――」
  
土やその上に居並ぶ雑木といったものどもは
存外インダストリアルな感じもする



  
  
  
Ⅱ.

  
〝例えば誰かに親しみを覚えるとき
喜劇役者は言う、さらば恋人よ、などと――
で、それを見ていた演劇通が「まずいな」と
言う――もちろんこういうのは
よその国の作法だ――おれは自分の国を
覆い尽くす呑気な馴れ合いが大好きで
おれは批評家を殺したいほど憎んでいる
〝信頼と警戒心、涙と笑い、それらの間隙に
新しい生命が宿り、兄貴、兄貴とおれを
慕うから――まるで、錆びた釘を踏み抜いた
ようです――一緒に頭を下げてほしいのです
  
そういえばまだ
うなぎのお礼を言っていない
  
〝ましてやおれはクセノポンではなく
さらにいえばヒロポン中毒でもない
坊主頭のおれたち、当時、国鉄新宿駅前の
テントに並んで――GIが三人来た
DDTの粉を頭からぶちまけられた
殴られ、目から星も出た
〝ヨタヨタと歩くカモシカの仔の
わかりきった未来に乾杯!なんだそのツラは
反抗するなら身辺を固めてからにしろよな


  
  
  
Ⅲ.

  
高幡不動からモノレールの真下を南上
新奥多摩街道に左折してそのまままっすぐ
中神のココスで閉店までポール・ド・マンと
格闘、それがすべてだ、干渉はやめてくれ
  
有線放送が「蛍の光」、当店はあと
十五分ほどで閉店となります、
おそれいりますがドリンクバーのご利用は
お早めにお願いします、「寝タバコも
どうかご遠慮ください」「そして嘘でも
いいからどうか粛々としていてください」
紫色のショールが記憶のむこうでなつかしく
パラパラと肩へこぼれる冬入りの雪は
追憶のあちらこちらでなつかしく
ハンドルに掛けた紙袋からのぞく
ヴォルテール、諷刺詩はあまり有名ではない

〝つまりこれはスタジアム級の諷刺なのだ
ヴォルテールが生活へ押し込みに入ったのだ
そして火付け盗賊改め方、長谷川平蔵である
そしてフィナーレで全員出てきて脱帽である
〝盗賊はおれたちが思うほど馬鹿じゃない
モールス信号で逐一報告をおこたるな
〝うなぎのお礼なら年明けにでも言いますよ



Ⅳ.

バグダッドの裏路地を
苦い塩の袋担ぎトボトボと歩く男が見える
飛行機は墜落したのだろう

二十歳まえは上り調子だった
バタフライナイフで小僧を強請り
巻きあげたDVDが廊下に並んだ
木彫りの猿もニタリと笑い
暴力が、ぞっとするほど有効だった

だけど
関八州
無傷で済むような場所ではない

ビールを飲むとき、誰かが必ず泣く
脱走計画は遠くて熱海どまりだった
おれはバグダッドで義勇軍を結成するから、
そうは言うけれど親父の会社、
どうすんの
固定資産税とか

ゲット・グローバル・アズ・ユー・シュッド
バット・スモーラー・ザン・ユー・ホープ
ユー・アー、ウーララ、オーララ――

かれは愛人
地下鉄で耳鳴りがした
あんな見かけ倒しが
おまえを抱いたなんて
信じられない
あんな詐欺師は遭難して当然だ
おれはぜったいにあいつを許すつもりがない



Ⅴ.

わたしの心が葱ならば
刻んで蕎麦に添えてほしい、
わたしの心が生姜なら、ころころと太った
生姜ならば!
胃腸が弱いので
こんなにも愛おしいのかな
こんな夜中に背中を押すのはだれかな
赤ちゃんがいればよかったんだ
「化粧をして」「マチネーは今日で最後」
赤ちゃんがいればこんなではなかったはずだ
ゲット・グローバル・アズ・ユー・シュッド
バット・スモーラー・ザン・ユー・ホープ
ユー・アー、ウーララ、オーララさ



Ⅵ.

大菩薩峠とか小仏峠とか縁起でもない名前を
付けるのがいかにも辛気くさい
土地柄である
経かたびらを着た死人が夜ごと家々をめぐり
青白く腐った手で戸を叩くさまが
目に浮かぶようである

南国は太平洋に果てしなく開け
ずっと諦めねばサンタ・バーバラである
西国は無論天竺娑羅双樹を連想させはするが
それはしかしあくまで極楽浄土なのである

上水に注ぐ残堀川はなんとなし
落ち武者のザンバラ頭を思わせ
秩父武甲山ならばいかつい鉄兜だ
入谷の鬼子母神、ニコライ堂、おれたちが
見たものは悪鬼ベエルゼバブの眷属だった
胸を張って良いのだ

北国は白い恋人、時計台のしたでキスをする
東にはなにもない
将門の首塚で写真でも撮ろうか



Ⅶ.

〝いつかつかまえるぜベイビー
ウーハーがズンズンとやかましく
昼も夜もない――夜食の時間だ

ヴァンクーバーでは火鍋を食った
ボコボコと沸き立つ真っ赤なスープにおれは
ネギやラム肉や
海老、帆立貝、牡蠣、チンゲン菜をやたらに
ぶち込み
夢中で汗びっしょりで無言でそれを食った

二月堂の横のうどん屋で
精進うどんも食った
東京からはあんま学生さん来おへんからなあ
毛布貸したろか
京都のほうはどこ行かはったの
石油ストーブがほんのりと赤く燃えていたな

ブルーチーズに蜂蜜をかけて食べるやり方
あれはきみに習ったのだ
エリザベス女王の好物だよ――さすがですわ



Ⅷ.

グラジオラスの花束で
おれは割腹自殺をこころみる

〝ものわかりの良いオジサンのままじゃ
死んでも死にきれない――なんだそのツラは
師アランのヒューマニズム、か!

悔むべきことは多い
しかし申し訳がないという
気持ちのほうが、はるかに
勝っている
だから
公園のベンチに腰かけ
おれはビールを飲んだ
さようなら、と
つぶやくと
涙がどわっと出た
関八州
母さんは処女懐胎だった
かもしれない

キャピトル・ヒルのギリシャ料理屋で
「ギガンテスの目玉」なる野菜煮込みを
食ったが、あれをもう一度だけ食えたならば
覚悟はすっかり決まるに違いない――
おばあちゃん、明日は
お寿司を巻いてくれんかよ
ゲット・グローバル・アズ・ユー・シュッド
バット・スモーラー・ザン・ユー・ホープ
ユー・アー、ウーララ、オーララ
そしておれにもボーズのステレオ買うてや
国民年金納付の時期になると
あと一年
あと一年
涙がどわっと出る

裸足で家に帰るおれを見て
木彫りの猿がニタリと笑った――
白土三平先生の世界に迷い込んだようである
落人狩りの竹槍で
おれは殺せないぞ
火をつけてその焼け跡に
おれはかならず戻ってくる
当店はあと
十五分ほどで閉店となりますから、
おそれいりますがドリンクバーのご利用は
お早めにお願いします
どうぞお早めにお願いします
竹槍にお気をつけてお帰りください



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[跋]

少年(boy)がいつ男(man)になるか
知ってるか?
セックス(sex)以上に興味のあることを
発見したときだよ
デッキシューズ(deck shoes)を
履いてこい、そこは滑る(slippery)ぜ

長いことおれは帰りたかった、(I wanted
To be back for a long time,)故郷へ
  
小さな子供のようにおれは駆けだす
小さな子供のようにおれは転ぶ

そして仲間(my people)を見守るために
叶えられなかった夢(dreams unattained)
今日は金曜日でみな町に出ているから
ああ、輝いているみたいだ
(oh, it seems they shine bright)
小さな子供のようにおれは嬉しい



× CLOSE

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
kajo
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

× CLOSE

Copyright © 過剰 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]